iPad Café
01
iPad Caféとは
2013年にiPadを導入した協働学習支援教室(HALC)のオープンをきっかけに始まったゆるい雰囲気のFDです
02
何をしてるの?
ICTツールの紹介と実験
こんなことやってみた!
こんなことで困ってる!
アプリを実際に授業で使用する前にみんなで予行演習
世界の言葉プロジェクト
初等中等教育向け授業
01
どんな活動?
総合の時間などを活用した授業です
原則として初回は対面で、2回目以降はオンラインで実施します
私たちスタッフが大阪大学の留学生・修了生のサポートしてもらいながら、世界のいろいろな言葉を学びます
02
目的は?
日本は多言語多文化社会になっています
子どもたちは、さまざまな言語・文化的背景を持った人々と共に働き、共に暮らすことになります
だから、子どもたちに
世界にはいろいろな言葉や文化があることを知って欲しい
言葉を楽しんで学んでほしい
市民講座
複言語学習のススメ
社会貢献
01
楽しみながら外国語に触れる講座です
知らなかった外国語も、実際に声に出して言ってみると、その存在を身近に感じられるはず
02
どんな講座?
1回2時間で、3つくらいの外国語を学びます
短い時間ですが、挨拶と簡単な自己紹介はできるようになります
講師は大阪大学の留学生や修了生
もちろん私たちスタッフが学びをサポートします
03
どうやって勉強するの?
音を中心に練習し、覚えます
オンライン教材も用意しています
これまでに実施した言葉は...
ウクライナ語
イタリア語
アラビア語
インドネシア語
タイ語
カザフ語
スペイン語
タミル語
カンボジア語
ヒンディー語
ベトナム語
デンマーク語
ドイツ語
フランス語
ペルシア語
ポルトガル語(ブラジル)
韓国語
トルコ語
中国語
ブルガリア語
ロシア語
モンゴル語
文字講座も始めました
学会での主な発表(2024年)
2024 PCカンファレンス
2024年8月18日
2024 PCカンファレンス
2024年8月18日
日本教育工学会 2024年9月8日
日本教育工学会 2024年9月8日